こんにちは。
私の好きなWebサイトのひとつに『竹原慎二のボコボコ相談室』があります。
元ボクシング世界チャンピオンの竹原慎二が悩み事の相談に乗るというもの。
相談サイトなんてたくさんある中で、「このサイトは何が面白いのか」とお思いでしょう。
この相談サイトの魅力、それは
というコンセプトです。
今回はそんな素敵な相談サイト『ボコボコ相談室』をご紹介します。
ボコボコ相談室とは!?
普通「相談」と言ったら、悩んでいる人に優しくアドバイスするのが一般的です。しかし『ボコボコ相談室』は真逆。
元ボクシング世界チャンピオンの竹原慎二が、甘ったれた相談者をこれでもかというパンチの連打でボッコボコにします。
その言葉のパンチが爽快で妙に説得力があり、読んでいてとても楽しい。
もはや相談内容とかどうでもよくて、竹原慎二がいかにボコボコにしてくれるのか、最後にどんな「フィニッシュブロー」(※)を決めてくれるのかが気になります。いや、それこそがボコボコ相談室の醍醐味なのです。
(※相談の最後には必ず「フィニッシュブロー」と題した決めの一言があります。)
これが元世界チャンピオンのボコボコっぷりだ!
とにかく本家の『ボコボコ相談室』を見ていただきたいんですが、それも面倒だという怠け者さんのために相談例を抜粋してご紹介したいと思います。
だらしのない息子の性根を叩き直したい。
だらしのない息子の性根を叩き直したい。 竹原慎二のボコボコ相談室 code-G[コードG]
息子は昨年大学生を卒業しましたが、就職活動に苦戦しているのを見かね私が知り合いに頭を下げて紹介してもらい大手企業に内定が決まりました。しかし、息子は私に何の断りも無く勝手に辞退しました。もう面倒を見きれません。仕事もせず中途半端な生活をしているどうしようもない息子に喝を入れるにはどうしたら良いでしょうか?
典型的なバカ親丸出しでうっとおしいわ
教育に関してエラそうな事を言うつもりはないが、俺も子を持つ親じゃ。子育ての大変さはよくわかる。だが、ダメな息子に親のコネで大手企業を斡旋じゃと?仕事は男の人生じゃ。その選択まで親が手を差し伸べるのは過保護も行きすぎだとおもわんか。
フィニッシュブロー:
母の過干渉がとても鬱陶しいです
母の過干渉がとても鬱陶しいです 竹原慎二のボコボコ相談室 code-G[コードG]
私は女性で、実家住まいの一人っ子です。同居している母の過干渉がとても鬱陶しいです。28歳にもなっているのに、何時に帰ってくるだとか、将来どうするだとか、大きなお世話です。友人に愚痴ったところ、とても怒られました。
私が我慢して母に従う方が良いのでしょうか?それとも、共感出来ない友人と縁を切るべきでしょうか?
女子高生か?
「ウチの親ムカつくー」「だよねー」
高校生くらいなら、一般的なやりとりなんだろうな。で、28歳のお嬢ちゃんはおんなじようにムカつくーって友人にやったんだな。とにかく全部切り捨てて一人で生きてみることだ。自由で楽しいぞ。ついでに自分が何を失ったのかもよくわかるはずじゃ。
フィニッシュブロー:
誰に対してもボコボコ!
60以上ある相談の中から2つをご紹介しました。
この2つを見て気付いたでしょうか?そうです。1つ目が親視点、2つ目が子ども視点の相談です。
それに対して竹原慎二は、親にも子どもにも等しくボコボコにしています。
これが『ボコボコ相談室』たる由縁。誰に対しても等しくボコボコ。彼は決して親が一方的に悪いとか、子どもが一方的に悪いとか考えているわけではありません。相手にも十分問題がある、むしろ相手の原因が大きいであろうことも理解しているでしょう。
それでも相談者自身が問題を解決するためには、甘ったるいアドバイスでは効かないのです。自分が変えるしかないんだと目を覚まさせる。妥協や言い訳を許さず、真っ向から問題にぶつかっていく意識を植え付ける。
そのために、彼は誰に対してもボコボコにしていくのです。まさに愛のパンチ。
そして渾身のフィニッシュブロー。このフィニッシュブローがスカッと決まった時の「キターーーー!!!」という快感。相談者の目を覚まし、読者も楽しませる。
言い換えれば相談者は元世界チャンピオンとスパークリングをし、我々は間近でそれを観ているわけです。楽しいに決まってます。すごいに決まってます。
これこそが『ボコボコ相談室』が世界に唯一無二、最高の相談サイトである理由です。
やらせ?
ここまで絶賛しておいて、とんでもないことを言いますが……
タイトルだけでも「こんなこと聞くか?」って違和感がハンパないです。
プロ意識の無いレベルの低い連中とどの様に接したら良いのでしょうか
同僚と話を合わせるためにソーシャルゲームをプレイしたほうがいいでしょうか?
……
どうですか、これ。もうボコボコにしやすいように質問を捏造しているとしか思えません。
…………
君もボコボコにされてみない?
以上、『竹原慎二のボコボコ相談室』のご紹介でした。
ちなみにこのWebサイト、正式には『竹原慎二の続ボコボコ相談室』と「続」が付きます。実は昔、別のサイトで更新されていたんです。
私は昔の方が好きでした。回答内容は今にも増してボコボコだったし、答えが見つけられないような本当に苦難に満ちた相談もあり、それに対する竹原慎二の真正面からの愛情を垣間見ることができたからです。
以前の質問は現在のサイトには掲載されておらず、今は見ることができません。また、現在のサイトは更新頻度も遅くなってしまいました。(数年前に癌が発見され、治療した影響かもしれません。)
しかし竹原慎二はこれからも相談者をボコボコにし続けてくれるでしょう。私はそれを楽しみにし続けたいと思います。
あなたも『ボコボコ相談室』でボコボコにされてみてはいかがでしょうか!?

- 作者: 竹原慎二
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2017/06/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 竹原慎二,月刊Charger編集チーム
- 出版社/メーカー: 小学館プロダクション
- 発売日: 2008/04/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 28回
- この商品を含むブログ (3件) を見る