先日の土曜日、両親と松島の温泉へ行く道中、2015年7月にオープンした『仙台うみの杜水族館』へ立ち寄りました。
入場料は大人ひとり2,100円。た、高い・・・
ちなみにこの水族館の運営会社は横浜の八景島シーパラダイスを経営している会社です。
なるほど、関東価格か・・・
高い価格に驚きつつも入場。
最初に目に飛び込んでくるのは、
宮城が誇る「ホヤ」のうみ。
真下からホヤを見ようとは!迫力があり、新鮮な眺めでした。
続いて、(私の中で)この水族館のメインとも言える「東北のうみ」。
で、でかい!!!!
この大きさの水槽(?)は、これまで訪れた水族館の中でも最大なのではと思います。
上の方にはイワシの群れそれを追いかけるサメ、中頃にはサバの群れ、そしてエイがヒラヒラと漂います。
まさに三陸の海が目の前に広がっています。
お次は松島名産「牡蠣」の養殖。
お、美味しそう(違うか)
東北のうみを抜けると、次は「世界のうみ」ということで、各大陸・地域の生物が観られます。
定番のペンギン
色鮮やかな魚、海老
アフリカのうみにはインコやカメレオンも。
この他海だけではなく、広瀬川を再現したゾーンや、深海、絶滅危惧種も展示しており様々なジャンルの生物を見ることができます。
最後はやはり定番のイルカとアシカのショー。
アシカは松島から、イルカは八景島から来ているとのこと。
プールが小さい気もしますが、お客さんとの距離も近く楽しめました!!
お昼も水族館で食べたのですが、ラインナップがイマイチかも・・・(笑)
ちなみにここの年間パスは4,200円。
年に3回以上いくならお得です!!
全体を通して生き物の見せ方が新鮮で、とても楽しめました。
特に最初にも言った、「東北のうみ」は圧巻です!
まだの方はぜひ足を運んでみてくだい!!

- 作者: 伊坂幸太郎
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/06/25
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (12件) を見る