たまたまネットのニュースで見かけたhangameの『人狼パーティー』という新しいゲームのリリース記事。
www.4gamer.net
ゲームの存在は知っていましたが、実際にやってみたい!
と思い初心者として参戦しました。
casual.hangame.co.jp
初めてプレイしてみた感想(主に不満)を綴ります。
人狼ゲームの概要
最近ではテレビや映画でも取り上げられそこそこ知名度ありますが、簡単に概要を。
プレイヤーはそれぞれが村人と村人に化けた人狼となり、自分自身の正体がばれないようにしながら他のプレイヤーと交渉して相手の正体を探る。ゲームは半日単位で進行し、昼には全プレイヤーの投票により決まった人狼容疑者1名の処刑が、夜には人狼による村人の襲撃が行われる。全ての人狼を処刑することができれば村人チームの勝ち、生き残った人狼と同数まで村人を減らすことができれば人狼チームの勝ちとなる。
少数側の人狼は仲間の人狼が誰かを知っていて、多勢の村人は何も情報が無いところから始まります。
ただし村人の中には「予言者」「霊媒師」「狩人」など特殊な役職を持つ人がいて、いかにその能力を活用するかが鍵となります。
一回のプレーヤー数も様々で、少ないと5人、多いと13人くらいになるようです。
私は主に11人の構成でプレーしてます。
説明はこんなところでしょうか。
人狼ゲームに対する初心者の愚痴
ここからは単に愚痴です。
ゲームが上手い人への妬みが主成分です。
とにかく初心者に優しくない
どんなゲームも初めは初心者だし、経験者と差があるのは仕方ない。
でもこのゲーム、NPCと対戦ができないじゃないですか。
練習ってのが無いんですよね。
ぶっつけ本番、当たって砕けろで砕けるしかない。
hangameにも「初心者村」みたいに初心者用の部屋が立ってるけど、
その部屋は「自称初心者」が集まって「本当の初心者」叩き潰すだけですから。
専門用語バンバン使って、序盤はある程度決まった流れでチャキチャキ進行する。
そして「初心者だから何話していいかわからない」だけかもしれないのに、とりあえず寡黙なやつから追放していく。
いや、わかるよ。
用語とかある程度の流れとかは事前に勉強しとけよ、と言いたいのは分かる。
でもさ、
じゃあ初心者ってなんだよ
って思うわけ。
部屋の名前に「初心者」って書いてあるのに入ってみると凄い勢いで話して、
分けわからん感じで進んで、あっという間に処刑されて、「勉強不足でした」ってさ、ちょっとひどくないか?
習うより慣れろのゲームだとは思うけどゲームなんだからさ、最初は小さいながらも成功体験欲しいじゃん。
大して勉強しなくても楽しめるのがゲームのいいとこじゃん。
だから「自称初心者」はさ、寡黙な人にもうちょい優しくしてもいいんじゃない?
周りのスピードに付いていけてないだけかもよ?
「経験の差があるから仕方ない、慣れるしかない」とか言うなら、
「初心者」って書いてある部屋に入ってくんな!!
オロオロしてるとすぐ処刑
先にも言いましたが討論をするこのゲームにおいて、 初心者はそもそも何言ったらいいのか分からないと思うんですよ。
そうすると「静かだから怪しい・残られても役立たないし困る」ってなってすぐ処刑されます。
寡黙な人を吊るっていうけどさ「うんうん」「そうそう」「www」とか相槌うってるだけだったり、関係無い話してる人とは何が違うの!?
その人らだって中身なーんにもないじゃん!
ただコメント量稼いでるだけじゃねーか!
そもそも「うんうん」って思ってもわざわざ書かないでしょ!
寡黙に見える人だって心で頷いて、じっくり考えてるかもしれないでしょ!
え、周りは敵だらけだから態度に示すしかないって?
オンラインゲームだから、頷きでも同意でも一々書かないといけないって?
そうだね、そのとおりだよ。
じゃあいきなり処刑候補に指名するんじゃなくて、そのことを初心者に教えてあげてね。
だってここ初心者の部屋だからね。
頼むよ、自称初心者さん。
初心者から初心者へのアドバイス
グチグチ文句、妬み、嫉みを連ねてきました。
が、人狼ゲームは本当に楽しいゲームです。
さらにオンラインゲームであること、討論するゲームであること、相手が全員人間であることを考えると、「ガンガン意見を言う」「定石となる流れや用語を理解する」ということが必要なのも確かです。
それでも初心者にはなかなか難しい。
でも、そこで心折れて楽しめないなんてもったいない!
私も大勢の「自称初心者」に近づきつつあります。
そんな初心者からこれから始めようとする初心者の皆さんへ最初で最後のアドバイスです。
習うより慣れろだ!
元も子も無いし非常に腹立たしいですが、これが一番です。
あっと言う間に処刑されても「勉強」だと思い、最後までゲームを見届けましょう。その間に分からない言葉等を調べれば、だんだんと皆が何を言っているか分かるようになってきます。
疑われるかどうかは別として、わからないことは他のプレーヤーに聞けば大体教えてくれます。
何でもいいからコメントを稼ごう
「うんうん」「そう思います」「確かに」「w」「GJ!」など、中身が無くてもいいからとにかくコメントを打ちましょう。
そうすれば初日の処刑は免れます。
2日目ほぼ確実に処刑されますけどね。
好きに喋ってしまおう
ゲームを破綻(暴言、誹謗中傷、途中棄権など)させなければ、
好きに自分の意見を言っていいと思います。
空気読むのは慣れてからで結構。
村人でも周りに合わせることはありません。
めっちゃ喋っていかにも「慣れてます」「リーダーシップあります」みたいな人が、「こいつが怪しい」とかドヤ顔で言って思いっきり外すことはよくあります。
しかも微塵も悪びれません。
でもある意味それで良いんです。
所詮ゲームです。
本当に人の命がかかってるわけじゃありません。
あなたの意見が間違ってても何も問題ありません。
思ったことを言っちゃいましょう。
もし高圧的な人がいても「可哀想な人」って感じて、寛大に受け止めてあげましょう。
人狼ゲーム、楽しいぞ
上に書いたアドバイス、私は結局できてません。
でも何とか楽しめるようになってきました。
もしかしてしばらくすると私も、「自称初心者」になっていてここに書いたことを鼻で笑うかもしれません。 それでも「本物初心者」としてこれらのことを感じたの事実です。
人狼ゲームは本当に面白いんだから、
初心者のハードルがもっと低くなればいいのになー
と思います。
挫けそうな初心者への助けになれば幸いです。

- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2015/07/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 発売日: 2016/06/20
- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログを見る